深読み先生お絵かき教室日記<%sub_title=子どもの絵解析>
fc2ブログ
深読み先生・お絵かき教室日記
絵画作品 子どもの絵解析
24のブロック
7620hs.jpg


定規で線を引いて作ったで24個のブロックに彩色しています。
一つ一つ慎重に選んだ色彩は茶色い紙に負けないように
たっぷりと載せてあるので厚みの在る画面が生まれています。

2色かそれ以上色を混ぜてできた色彩は暗い濁色が多いですが黄色、白。水色。赤
など明るくはっきりした色が際立って美しい効果を生み出しています。
ところどころ線からはみ出した形は周りの茶色の枠に 食い込んで画面と分離せずなじむために役立っています。



にほんブログ村 美術ブログへ

人気投票(1日1回有効)、他の美術ブログサイトにリンクします。応援クリックよろしくお願いします。

テーマ:絵画 - ジャンル:学問・文化・芸術

【2011/10/28 08:12】 | 絵画 | トラックバック(1) | コメント(1)
<<丸・三角・四角 | ホーム | 箱の中の町>>
コメント

悪くないですね。
あと、絵の具の発色が上手くいってるといい感じです。
【2011/10/28 12:21】 URL | スミス #22hNL7Yc[ 編集]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→https://trkhr884.blog.fc2.com/tb.php/280-3fe6d26d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
まとめteみた【深読み先生・お絵かき教室日記】
定規で線を引いて作ったで24個のブロックに彩色しています。一つ一つ慎重に選んだ色彩は茶色い紙に負けないようにたっぷりと載せてあるので厚みの在る画面が生まれています。2色かそれ以上色を混ぜてできた色彩は暗い濁色が多いですが黄色、白。水色。赤など明るくはっ?... まとめwoネタ速suru【2012/03/21 15:53】
| ホーム |
プロフィール

もりやま

Author:もりやま  画家の眼から見た子どもの絵の良さ、子どもの絵を通して芸術の意味を考えていきます。気軽にコメントくださいね。
リンクはフリーです。
Judging from eyes of a painter, I analyze a picture of a child. I think about a meaning of art through a picture of a child.  /

もりやま作品展示室

works exhibition room

生徒募集kiio
無題

絵画・美術教室検索

目次

サイト内検索

検索したい言葉を入れると、その言葉が使われた記事を並べます。

最近の記事

最近のコメント

リンク

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック

RSSフィード

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

--