深読み先生お絵かき教室日記<%sub_title=子どもの絵解析>
fc2ブログ
深読み先生・お絵かき教室日記
絵画作品 子どもの絵解析
2019年03月09日
20190309
スポンサーサイト



【2019/03/09 11:57】 | おすすめ記事 | トラックバック(0) | コメント(0)
【2017/07/11 09:04】 | おすすめ記事 | トラックバック(0) | コメント(0)
グループ展のお知らせ IMG_20170611_0001.jpg

IMG_20170611_0002.jpg
【2017/06/11 10:10】 | おすすめ記事 | トラックバック(0) | コメント(0)
お知らせ


Abstraction 2016 現代抽象作家13人展
4.4mon-4.9.sat
12:00~19:00 最終日は17:00まで

ギャラリーアートポイント
中央区銀座8-11-13エリザベスビルB1
tel:03-5537-3690
【2016/04/06 22:18】 | おすすめ記事 | トラックバック(0) | コメント(0)
 個展のお知らせ

福山地図

私は月曜 木曜 土曜に在廊予定です・

会場:ギャラリー福山
開時間
2015 7月20日~8月1日
13:00から19:00まで
土曜日は17:00まで
日曜・祝祭日休館

入場料
無料

アクセス
〒104-0061 東京都中央区銀座1-23-4 明松ビル303
電話: 03-3564-6363

地下鉄新富町駅1番出口より徒歩2分、地下鉄東銀座駅より徒歩7分
【2015/06/26 13:02】 | おすすめ記事 | トラックバック(0) | コメント(0)
発光している光景
DSCF5769.jpg

紙をぬらして色を滲ませました。
色彩が拡がり、発光している光景を切り取ったような作品です。
続きを読む
【2010/01/22 12:01】 | おすすめ記事 | トラックバック(0) | コメント(2)
黒・始まりと終わり
DSCF4349.jpg
黒が力強く新鮮なエネルギーをもった作品です。
続きを読む

テーマ:絵画 - ジャンル:学問・文化・芸術

【2008/09/07 09:53】 | おすすめ記事 | トラックバック(0) | コメント(2)
生きている花
DSCF3112.jpg

生きてダンスしそうな花です。
続きを読む

テーマ:絵画・美術 - ジャンル:学問・文化・芸術

【2007/11/24 15:08】 | おすすめ記事 | トラックバック(0) | コメント(1)
豊かさはどこに起因するか
DSCF1432.jpg

中間色と薄墨色が柔らかな中にもコントラストを持った豊かな作品です。
この作品の豊かさはどこに起因するのでしょうか。
続きを読む

テーマ:絵画 - ジャンル:学問・文化・芸術

【2007/01/11 23:46】 | おすすめ記事 | トラックバック(0) | コメント(4)
成長するチャンス
1344.jpg

植木鉢にはいった植物です。
黒い鉢の部分が力強く、なにか潜在的なエネルギーを感じさせます。
続きを読む

テーマ:絵画 - ジャンル:学問・文化・芸術

【2006/09/22 00:11】 | おすすめ記事 | トラックバック(1) | コメント(9)
マイナスがすべてプラスになる時
DSCF1228.jpg

この作品には驚くほど強い衝撃があります。
そしてこの作品にはオセロゲームのような逆転劇が隠されています。
続きを読む

テーマ:絵画 - ジャンル:学問・文化・芸術

【2006/07/10 23:42】 | おすすめ記事 | トラックバック(0) | コメント(7)
どう見えるのか・どう在るのか
DSCF1207.jpg

様々な花をそれぞれの違いをとらえて表現しています。
この作品で興味を引くのは無造作ではあるけれど画面に広がりを与える構図とそれぞれの花のとらえ方です。
それらはお互いに関連しているようにみえます。
では構図と花の捉え方がどう関連づけられているのでしょうか。

続きを読む

テーマ:絵画 - ジャンル:学問・文化・芸術

【2006/07/02 01:21】 | おすすめ記事 | トラックバック(0) | コメント(7)
間違いとは何か・正確さと真実
DSCF0640.jpg

この作品は私たちに描く時の追体験をさせてくれます。
それは、どっかりとした印象の花瓶と、ユニークな花の表現です。
続きを読む

テーマ:絵画 - ジャンル:学問・文化・芸術

【2006/02/22 10:32】 | おすすめ記事 | トラックバック(0) | コメント(8)
エネルギーグリッド
DSCF0727.jpg

雑誌の切り抜きを利用したコラージュです。
混沌。そして格子による秩序。
この二つがない交ぜになったエネルギッシュな作品です。
続きを読む

テーマ:絵画 - ジャンル:学問・文化・芸術

【2006/02/12 15:50】 | おすすめ記事 | トラックバック(0) | コメント(16)
分割とつながり
DSCF0474.jpg

青と白が鮮やかな対比をみせています。
ここでは、画面全体が水の入ったガラス鉢のような印象を与えます。
続きを読む

テーマ:絵画 - ジャンル:学問・文化・芸術

【2006/01/11 12:59】 | おすすめ記事 | トラックバック(0) | コメント(11)
わくわくする
20051205101001.jpg

細い線と貼られた大きな面。この二つの要素がこの絵を興味深いものにしています。
続きを読む

テーマ:絵画 - ジャンル:学問・文化・芸術

【2005/12/12 10:45】 | おすすめ記事 | トラックバック(1) | コメント(6)
支える
DSCF0259.jpg

この絵の魅力は、置かれた静物を支える椅子の脚の表現にあります.
いくつかの細い線で脚の形を探りながら 
続きを読む

テーマ:絵画 - ジャンル:学問・文化・芸術

【2005/11/24 14:45】 | おすすめ記事 | トラックバック(0) | コメント(5)
リズム
DSCF0297.jpg

この絵では、色彩に対する興味が、線やリズムと、どう折り合いをつけて表現されているか見ることができます。
続きを読む

テーマ:絵画 - ジャンル:学問・文化・芸術

【2005/11/18 09:45】 | おすすめ記事 | トラックバック(1) | コメント(7)
不思議な力
IMG_4588.jpg

一見不可解なこの絵には不思議な魅力があります。
風景の中にある花瓶のようなこの絵はアンバランスではあるけれど
嵐の前のどきどきするような感覚をあたえます。
続きを読む

テーマ:絵画 - ジャンル:学問・文化・芸術

【2005/11/07 18:40】 | おすすめ記事 | トラックバック(3) | コメント(3)
解放
IMG_4609.jpg

茶色の下地を使うことによってこの絵にはまず全体性が保障されています。
全体が一つの色に統一されているので、画面が分離し様がないからです。
このように大きく下地を露出することを選べば
続きを読む

テーマ:絵画 - ジャンル:学問・文化・芸術

【2005/10/28 07:20】 | おすすめ記事 | トラックバック(1) | コメント(3)
| ホーム | 次ページ
プロフィール

もりやま

Author:もりやま  画家の眼から見た子どもの絵の良さ、子どもの絵を通して芸術の意味を考えていきます。気軽にコメントくださいね。
リンクはフリーです。
Judging from eyes of a painter, I analyze a picture of a child. I think about a meaning of art through a picture of a child.  /

もりやま作品展示室

works exhibition room

生徒募集kiio
無題

絵画・美術教室検索

目次

サイト内検索

検索したい言葉を入れると、その言葉が使われた記事を並べます。

最近の記事

最近のコメント

リンク

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック

RSSフィード

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

--